毎年11月は乳幼児突然死症候群(SIDS)の対策強化月間!!

厚生労働省は、毎年11月をSIDSの対策強化月間と定め、SIDSに対する社会的関心を喚起するため、発症率を低くするポイントなどの重点的な普及啓蒙活動を実施しています。

厚生労働省報道発表資料

SIDSとは?

SIDSは、何の予兆や既往歴もないまま乳幼児が死に至る、原因の分からない病気!

窒息などの事故とは異なります。

2019年には、78名の乳幼児がSIDSで亡くなっており、乳幼児の死亡原因としては第4位となっています。

厚生労働省によるSIDS発症リスクを低くするための3つのポイント

1歳になるまでは、仰向けに寝かせましょう

SIDSはうつ伏せ、仰向けのどちらでも発症しますが、うつ伏せ寝のときのほうがSIDSの発症率が高いです。
医学上の理由でうつ伏せ寝を勧められている場合以外は、赤ちゃんの顔が見える仰向けに寝かせましょう。

できるだけ母乳で育てましょう

母乳育児が赤ちゃんにとっていろいろな点で良いことは良く知られていますので、できるだけ母乳育児にトライしましょう。

保護者等はたばこをやめましょう

たばこはSIDS発症の大きな危険因子です。妊娠中の喫煙はおなかの赤ちゃんの体重が増えにくくなりますし、呼吸中枢にも明らかによくない影響を及ぼします。妊婦や赤ちゃんのそばでの喫煙もやめましょう。

BABY SLEEP SCHOOL TOKYOによる補足

米国小児学会(American Academy of Pediatrics)が安全な睡眠のための条件として加えている事項を、BABY SLEEP SCHOOL TOKYOなりにまとめます。

★硬めのマットレスを使用する
★ 親と同室で別の寝床(ベビーベッドかお布団)にする
★ 寝室内や赤ちゃん自身を暑くし過ぎない
★ お酒を飲んだ大人と添い寝させない
★ おしゃぶりを使うのも効果あり
★ 予防接種をきちんと受ける

厚生労働省が11月を対策強化月間に指定しているのは、12月以降の冬期に発症しやすい傾向があるからです!

冬期は室温を高くしがちで、赤ちゃんにも厚手の洋服を着せがちですが、暑すぎることは乳幼児突然死症候群・SIDSの発症リスクを高めるだけでなく、寝付きを悪くしたり、夜泣きの原因となることがあります。

寝付きを良くし、夜泣きを減らすためには暑くし過ぎないこと、それから快適な寝室環境を整えてあげることが大切な要素となりますので、以下ブログも是非参考にされてくださいね。

赤ちゃんの夜泣きの原因と対策
赤ちゃんの寝床に悩んだら